本家"CropWorks"の近況用blog
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
味の素工場見学@代謝工学
北府中から。うむこの角度、実にスクイズである。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1197635181?w=312&h=207)
一時間ほどで川崎到着。
この先から大学来る人もいるんだろうから大変である。
都心方面だって同じくらいかかるところもあるけど、
なんか乗り継ぎとかの問題かな。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1197635191?w=312&h=207)
駅西口より
東芝川崎事業所。兄さんはここで働くのだろうか。
朝二度寝したので近くまでは行けず><
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1197635198?w=312&h=207)
噴水?に床のカレンダー、
それにしてもこの駅ビル、ノリノリである。
さらに大師線に乗り換えて鈴木町駅へ。
ローカルや~
車両や駅自体はうちの地元より古臭い感じ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1197635208?w=312&h=207)
ようやく到着。味の素。
内部は撮影禁止とのことで、遠景一枚。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1197635216?w=312&h=207)
帰り。夕方5時でこの暗さ。
うわぁああああ12月臭がするぅ~~><
クリスマスめ…俺たちを殺す気か。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1197635223?w=312&h=207)
北府中から。うむこの角度、実にスクイズである。
一時間ほどで川崎到着。
この先から大学来る人もいるんだろうから大変である。
都心方面だって同じくらいかかるところもあるけど、
なんか乗り継ぎとかの問題かな。
駅西口より
東芝川崎事業所。兄さんはここで働くのだろうか。
朝二度寝したので近くまでは行けず><
噴水?に床のカレンダー、
それにしてもこの駅ビル、ノリノリである。
さらに大師線に乗り換えて鈴木町駅へ。
ローカルや~
車両や駅自体はうちの地元より古臭い感じ。
ようやく到着。味の素。
内部は撮影禁止とのことで、遠景一枚。
帰り。夕方5時でこの暗さ。
うわぁああああ12月臭がするぅ~~><
クリスマスめ…俺たちを殺す気か。
PR
三連休ということで。
来週試験ということで。
久々に神保町に行ってきた。
教科書二冊購入。
ゲー友に勧められた牛丼にシソドレッシングをやるべく
アキバに着いてから松屋へ。
300円入れた。豚めしのボタンはどれか。
牛はあるけど豚がない…と、なにやら下のほうに左遷されてるし;;
ピキッ
なんで豚めしが330円になってるですか…?
これはないだろ…常考…
後ろに人並んでるから仕方なく札を追加して購入。
カウンターにはシソドレッシングはなかった。
マヨネーズもなかった。
仕方がないからあった黒酢ドレッシングをかけた。
いや、かわんねぇっす(´・ω・`)
先日GRⅡが発売になったのでカメラ屋を巡回。
R7は34k円、GX100は69k円、GRⅡは79k円。
R7はすごい機械的に動作するのがちょっと気持ち悪い。
淀でも地図でも凄いもてはやされてたけど、どうなの?とは思う。
Ricoh好きな人が狂信的に買う箱モデルじゃなくなったからかなー。
スイーツ(笑)はLUMIXとか、中年はきみ○ろズームEZ3とか買ってればいいよ('A`)
GX100は付属の可変式ビューファインダが魅力。
Rシリーズより処理系とか機構とか、そりゃ優れてはいるけれど。
微妙なのはレンズのズーム範囲。24-72mmじゃね。
メインで使うコンデジなら28-200でカバーしたいっす(´;ω;`)
GRⅡはそりゃあよかった。
水平水準器がカメラが下向きの時は動作しなかったりしたけど。
電気屋の蛍光灯光源の中にあっても明るさが安定してた印象。(R7,GX100比)
でもこれって、単焦点なのよね…
ついでにノートPCも物色。
dynabookCXシリーズは素晴らしい品。170k。
いつか買うべし。正月か。正月なのか。
AXシリーズが100k欠けで叩き売られてたけど、あれはどうなんだろ。
安いけど、A4ノートなのにメモリ上限2Gだし。
将来性がどうなのかなーとか。
vista使ったことないけど、1GBはOSに持ってかれるんでしょ?
加えて画像処理するなら1.5ないし2Gで最低かと。
やっぱメモリがたくさん増やせるに越したことはないっすよ。
CPUは十分なのが一般的だし、GPUはノートじゃ省力品で選ぶほどじゃないし。
やっぱメモリ上限かなと。
今のノートが限界なのも、512までしか拡張できなかったからだし;;
来週試験ということで。
久々に神保町に行ってきた。
教科書二冊購入。
ゲー友に勧められた牛丼にシソドレッシングをやるべく
アキバに着いてから松屋へ。
300円入れた。豚めしのボタンはどれか。
牛はあるけど豚がない…と、なにやら下のほうに左遷されてるし;;
ピキッ
なんで豚めしが330円になってるですか…?
これはないだろ…常考…
後ろに人並んでるから仕方なく札を追加して購入。
カウンターにはシソドレッシングはなかった。
マヨネーズもなかった。
仕方がないからあった黒酢ドレッシングをかけた。
いや、かわんねぇっす(´・ω・`)
先日GRⅡが発売になったのでカメラ屋を巡回。
R7は34k円、GX100は69k円、GRⅡは79k円。
R7はすごい機械的に動作するのがちょっと気持ち悪い。
淀でも地図でも凄いもてはやされてたけど、どうなの?とは思う。
Ricoh好きな人が狂信的に買う箱モデルじゃなくなったからかなー。
スイーツ(笑)はLUMIXとか、中年はきみ○ろズームEZ3とか買ってればいいよ('A`)
GX100は付属の可変式ビューファインダが魅力。
Rシリーズより処理系とか機構とか、そりゃ優れてはいるけれど。
微妙なのはレンズのズーム範囲。24-72mmじゃね。
メインで使うコンデジなら28-200でカバーしたいっす(´;ω;`)
GRⅡはそりゃあよかった。
水平水準器がカメラが下向きの時は動作しなかったりしたけど。
電気屋の蛍光灯光源の中にあっても明るさが安定してた印象。(R7,GX100比)
でもこれって、単焦点なのよね…
ついでにノートPCも物色。
dynabookCXシリーズは素晴らしい品。170k。
いつか買うべし。正月か。正月なのか。
AXシリーズが100k欠けで叩き売られてたけど、あれはどうなんだろ。
安いけど、A4ノートなのにメモリ上限2Gだし。
将来性がどうなのかなーとか。
vista使ったことないけど、1GBはOSに持ってかれるんでしょ?
加えて画像処理するなら1.5ないし2Gで最低かと。
やっぱメモリがたくさん増やせるに越したことはないっすよ。
CPUは十分なのが一般的だし、GPUはノートじゃ省力品で選ぶほどじゃないし。
やっぱメモリ上限かなと。
今のノートが限界なのも、512までしか拡張できなかったからだし;;
老人研、正しくは東京都老人総合研究所。
最寄り駅は東武東上線大山駅。
東上線は初めて乗ったけど、実家の方を走ってる
東武伊勢崎線と同じ車両で懐かしい感じ。
どうせ明日には帰省で同じもの見ますがねー。
遅れたら恥ずかしいなんてものじゃないんで
一時間前に現地到着。
いやっほーう。誰もいないぜーorz
仕方がないので駅前の商店街をぶらついて時間を潰した。
老人研での講義はどれも面白かった。
-きんさんぎんさんのミトコンドリアゲノム多型は~
みたいな話とか。
-103歳の時に血をいただきました。
に吹いた。
老人研の人は時々物凄く面白いことを言う。
研究室内部は大学のものとあまりあまり変わらない感じ。
ちょっと器具が多い気がするのと、ちょっと機械が高い気がするくらい。
といっても農工大の遺伝子実験施設の機械くらいのものか。
個人的ツボはHPLC。
一体型のもので、溶媒というか展開液のポンプが多分4つ。
オートサンプラーは円形にバイアルを並べるものだった。
ついでに検出器はUVとEC。
4ポンも円形サンプラーもECも初めてで超感動。
はいはい、機械相手に感動なんてキモイですね、サーセン。
ちなみにフロッピーディスクが刺さるようです。
某張り紙。
廊下は病院独特の空気と薄暗さ。
「ブレインカッティングルームへお越し下さい」
ってどんなホラーかと。
・Web拍手レス
>誰だ!?野郎3人って誰だ!?
自学科の友人ですが、何故に興奮口調ですかよ?
最寄り駅は東武東上線大山駅。
東上線は初めて乗ったけど、実家の方を走ってる
東武伊勢崎線と同じ車両で懐かしい感じ。
どうせ明日には帰省で同じもの見ますがねー。
遅れたら恥ずかしいなんてものじゃないんで
一時間前に現地到着。
いやっほーう。誰もいないぜーorz
仕方がないので駅前の商店街をぶらついて時間を潰した。
老人研での講義はどれも面白かった。
-きんさんぎんさんのミトコンドリアゲノム多型は~
みたいな話とか。
-103歳の時に血をいただきました。
に吹いた。
老人研の人は時々物凄く面白いことを言う。
研究室内部は大学のものとあまりあまり変わらない感じ。
ちょっと器具が多い気がするのと、ちょっと機械が高い気がするくらい。
といっても農工大の遺伝子実験施設の機械くらいのものか。
個人的ツボはHPLC。
一体型のもので、溶媒というか展開液のポンプが多分4つ。
オートサンプラーは円形にバイアルを並べるものだった。
ついでに検出器はUVとEC。
4ポンも円形サンプラーもECも初めてで超感動。
はいはい、機械相手に感動なんてキモイですね、サーセン。
ちなみにフロッピーディスクが刺さるようです。
廊下は病院独特の空気と薄暗さ。
「ブレインカッティングルームへお越し下さい」
ってどんなホラーかと。
・Web拍手レス
>誰だ!?野郎3人って誰だ!?
自学科の友人ですが、何故に興奮口調ですかよ?
今日もいつも通り朝からバイトへ。
って―、あれ?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1187695356?w=312&h=208)
ちょ、待てΣ( ̄□ ̄)!!今なんかあったぞ!?
とりあえず柑橘マークからNavelの何かのシーツであることは把握。
寿 司 屋 は じ ま っ た な 。
ちなみにこれだった(´・ω・`)
エロくなくって本当によかった。
小学校の隣なんだもの。
って―、あれ?
ちょ、待てΣ( ̄□ ̄)!!今なんかあったぞ!?
とりあえず柑橘マークからNavelの何かのシーツであることは把握。
寿 司 屋 は じ ま っ た な 。
ちなみにこれだった(´・ω・`)
エロくなくって本当によかった。
小学校の隣なんだもの。