本家"CropWorks"の近況用blog
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る12/10の皆既月食は栃木南部の実家にて観測しました。
撮影機器はCanon EOS KissX5 + EF55-200mmと三脚、レリーズ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1324185295?w=312&h=218)
22:05食途中 (200mm Tv 1/500 F5.6 ISO200)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1324185343?w=312&h=218)
23:26皆既食直後 (160mm M 1.0 F5.6 ISO800)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1324185314?w=312&h=218)
23:40皆既食 (145mm M 2.0 F5.6 ISO1600)
望遠レンズが割と締まりが悪くてだんだん焦点距離短くなってた(死
くそ寒くなっていく中設定むずい、フォーカスいまいち、と呟きながら撮ってました。
シャッター速度を優先するとブレが少ないけどオレンジに染まるのが少ない、
オレンジに十分染めるとブレが大きくなってくるというどっちつかずでした。
上手い人はどんな機材でどんな設定にして撮ってるのか気になる。
結局三時間観測続けて、三回トイレに駆け込み、終わる頃には首が痛くなってました。
いい三脚もほしいなー
撮影機器はCanon EOS KissX5 + EF55-200mmと三脚、レリーズ。
22:05食途中 (200mm Tv 1/500 F5.6 ISO200)
23:26皆既食直後 (160mm M 1.0 F5.6 ISO800)
23:40皆既食 (145mm M 2.0 F5.6 ISO1600)
望遠レンズが割と締まりが悪くてだんだん焦点距離短くなってた(死
くそ寒くなっていく中設定むずい、フォーカスいまいち、と呟きながら撮ってました。
シャッター速度を優先するとブレが少ないけどオレンジに染まるのが少ない、
オレンジに十分染めるとブレが大きくなってくるというどっちつかずでした。
上手い人はどんな機材でどんな設定にして撮ってるのか気になる。
結局三時間観測続けて、三回トイレに駆け込み、終わる頃には首が痛くなってました。
いい三脚もほしいなー
PR
さいたま市青少年宇宙科学館のプラネタリウムに行ってきました。
延々とおにぎり17号を南下すること2時間。
下道は金はかからないけど疲れます(´・ω・)
ちなみにこちらのプラネタリウムの建物と電灯は
Favoriteの『星空のメモリア』の背景に使われています。
配置や詳細な部分は異なりますけど。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1322395882?w=312&h=208)
べ、別にこれが目当てで行ったわけじゃないんだからね///
まあ1/3くらいですかね(ぉ
もう1/3の目当ては12:00からの番組。
今はスターリーテイルズという番組をやっていて、
これのナレーターを奈々様がやっているというので。
確かに奈々様でしたw
番組自体もCGが綺麗で曲と合わせて中二の好きそうな素晴らしい作品でした。
一見の価値は十分にアリです。
最後の1/3は解説員さんの星空解説ね。
投影機に仕込まれているネタも豊富だし、話も上手で最高でした。
これぞプラネタリウムって感じですよね。
せっかく行ったので15:50からのプログラムも見てきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1322397432?w=170&h=256)
投影機CHIRONはGOTO製で2008年からの運用。すごいコンパクト。
なんか4時間くらい滞在してたんですが、ここの科学館は人入ってますねw
それでもプラネタリウム観てるのはそれほど多くないみたいですが(´・ω・`)
まあ数人っていうレベルでもないのでこれからも頑張って続けていって欲しいものです。
また12月になったら行ってみようと思います。
延々とおにぎり17号を南下すること2時間。
下道は金はかからないけど疲れます(´・ω・)
ちなみにこちらのプラネタリウムの建物と電灯は
Favoriteの『星空のメモリア』の背景に使われています。
配置や詳細な部分は異なりますけど。
べ、別にこれが目当てで行ったわけじゃないんだからね///
まあ1/3くらいですかね(ぉ
もう1/3の目当ては12:00からの番組。
今はスターリーテイルズという番組をやっていて、
これのナレーターを奈々様がやっているというので。
確かに奈々様でしたw
番組自体もCGが綺麗で曲と合わせて中二の好きそうな素晴らしい作品でした。
一見の価値は十分にアリです。
最後の1/3は解説員さんの星空解説ね。
投影機に仕込まれているネタも豊富だし、話も上手で最高でした。
これぞプラネタリウムって感じですよね。
せっかく行ったので15:50からのプログラムも見てきました。
投影機CHIRONはGOTO製で2008年からの運用。すごいコンパクト。
なんか4時間くらい滞在してたんですが、ここの科学館は人入ってますねw
それでもプラネタリウム観てるのはそれほど多くないみたいですが(´・ω・`)
まあ数人っていうレベルでもないのでこれからも頑張って続けていって欲しいものです。
また12月になったら行ってみようと思います。
この土日は古巣の第53回目だったかの大学祭に顔を出してきました。
サークルも完全にOBと化したので何を手伝うこともなく
あっちをふらふらこっちをふらふら
しまいにはドリアンの殻を入り口にぶらさげたり
チーズ食ったりとまじ臭くてごめんなさい。
展示の方はハイスペックな副会長さんご苦労さまでした。
そういや1年生の姿とかほぼ見てないな(ぉ
他サークルの展示では天文部のプラネタリウムが良かったな。
なかなか市営のやつだと四季分の星座を解説してくれたりはしないので。
自作の投影機も電動でかっこよかった。
あと何年集まってバカやってられるんだか。
サークルも完全にOBと化したので何を手伝うこともなく
あっちをふらふらこっちをふらふら
しまいにはドリアンの殻を入り口にぶらさげたり
チーズ食ったりとまじ臭くてごめんなさい。
展示の方はハイスペックな副会長さんご苦労さまでした。
そういや1年生の姿とかほぼ見てないな(ぉ
他サークルの展示では天文部のプラネタリウムが良かったな。
なかなか市営のやつだと四季分の星座を解説してくれたりはしないので。
自作の投影機も電動でかっこよかった。
あと何年集まってバカやってられるんだか。
財布に100円ちょっとしか入ってない。
しかしATMに手数料を納めるのも嫌。
ゲーム売っぱらって手にした9000円握り締めて一路榛名山へ(なぜ
うちのカーナビさんの言う通りに走って行ったらなぜかみるみる幅員が狭くなって
乗用車二台がすれ違えない幅に…!!
そして峠...
今対向車来たら死ぬから!死ぬから!
とか叫びつつなんとか榛名湖へ。
結局すれ違えないところで対向車が来たのは1度で済みました。
一通でもないのに下りは殆ど来なかったのはなぜ。
ちなみにガソリンもラスト3メモリでスタートしたので割とビビりながら行きました。
昼イチくらいに榛名湖到達。生きた心地がしねぇ。
公衆トイレに蜂がウヨウヨいて著しく尿意が害された(´・ω・`)キュッ
昼は山の上プライスの山菜うどん。まぁ下界でもこんなもんですかね。
榛名神社。境内広い!京都の稲荷さま程じゃないけど
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1308495695?w=312&h=208)
そして色々ある
ハケ・ブラシ塚って何よー
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1308495712?w=170&h=256)
みすずちんの滝
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1308495733?w=170&h=256)
帰りの国道33号はちゃんと二車線でよかった。
初めからこっちにしとけばよかったのに...
まあ事故らなかったから良い勉強になりました。
しかしATMに手数料を納めるのも嫌。
ゲーム売っぱらって手にした9000円握り締めて一路榛名山へ(なぜ
うちのカーナビさんの言う通りに走って行ったらなぜかみるみる幅員が狭くなって
乗用車二台がすれ違えない幅に…!!
そして峠...
今対向車来たら死ぬから!死ぬから!
とか叫びつつなんとか榛名湖へ。
結局すれ違えないところで対向車が来たのは1度で済みました。
一通でもないのに下りは殆ど来なかったのはなぜ。
ちなみにガソリンもラスト3メモリでスタートしたので割とビビりながら行きました。
昼イチくらいに榛名湖到達。生きた心地がしねぇ。
公衆トイレに蜂がウヨウヨいて著しく尿意が害された(´・ω・`)キュッ
昼は山の上プライスの山菜うどん。まぁ下界でもこんなもんですかね。
榛名神社。境内広い!京都の稲荷さま程じゃないけど
そして色々ある
ハケ・ブラシ塚って何よー
みすずちんの滝
帰りの国道33号はちゃんと二車線でよかった。
初めからこっちにしとけばよかったのに...
まあ事故らなかったから良い勉強になりました。
ふみたけトラック@アキバ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4720e0e3f788263cfd8b8bcccd584710/1288530739?w=312&h=234)
昨日公開された演出強化版OPが大変良い出来。
http://www.youtube.com/watch?v=nENucKzyQ3w&feature=player_embedded
ボーカルは奥井雅美。
らんぷどんだけ本気なんだよ投入量ぱねぇ。
これはつい買ってしまうかもわからんね。
でも元々絵と音楽に何の不安要素もないので問題はシナリオなんですけどね。
体験版やった限りではダメの子もいなそうだしテンポも良いんだけど、
いざ戦闘とか入ったらぶっ飛んでいきそうで怖い。
ただオフィシャルの会員だけサントラつけるよとか実にらんぷだなぁ。
昨日公開された演出強化版OPが大変良い出来。
http://www.youtube.com/watch?v=nENucKzyQ3w&feature=player_embedded
ボーカルは奥井雅美。
らんぷどんだけ本気なんだよ投入量ぱねぇ。
これはつい買ってしまうかもわからんね。
でも元々絵と音楽に何の不安要素もないので問題はシナリオなんですけどね。
体験版やった限りではダメの子もいなそうだしテンポも良いんだけど、
いざ戦闘とか入ったらぶっ飛んでいきそうで怖い。
ただオフィシャルの会員だけサントラつけるよとか実にらんぷだなぁ。