本家"CropWorks"の近況用blog
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
当サークルC76の新刊、植研季報forC76におきまして、
ヒガンバナの項が大変見辛いものになってしまっております。
重ね重ねお詫び申し上げます。
つきましては当エントリにおいて原稿のスキャンデータを配布
させていただきましてお詫びに変えさせていただきたいと思います。
何卒ご容赦くださいますようお願いします。
下記リンクを右クリック保存してください。
・高解像度(印刷用 350dpi、TIFF 8.5MB)
左ページ 右ページ
・圧縮版(jpg 501x708 230KB)
左ページ 右ページ
・テキスト
テキストのみ
他の形式の希望がありましたらご連絡ください。
なお、当エントリは8月末まで一番上に表示されます。
多分テキストを書いたのは平平平平氏です。
ちなみに畦道のヒガンバナは穀物が不作のときあく抜きをして食用とした、はずです。
確か講義でそんなことを言っていました。
ヒガンバナの項が大変見辛いものになってしまっております。
重ね重ねお詫び申し上げます。
つきましては当エントリにおいて原稿のスキャンデータを配布
させていただきましてお詫びに変えさせていただきたいと思います。
何卒ご容赦くださいますようお願いします。
下記リンクを右クリック保存してください。
・高解像度(印刷用 350dpi、TIFF 8.5MB)
左ページ 右ページ
・圧縮版(jpg 501x708 230KB)
左ページ 右ページ
・テキスト
テキストのみ
他の形式の希望がありましたらご連絡ください。
なお、当エントリは8月末まで一番上に表示されます。
多分テキストを書いたのは平平平平氏です。
ちなみに畦道のヒガンバナは穀物が不作のときあく抜きをして食用とした、はずです。
確か講義でそんなことを言っていました。
PR
飲み会後。
カット案練りつつ日付更新。
ここでまさかの〆切誤認発覚。実は19日(既に今日)〆切でしたー!?
('A`)アヒィィィイイイイ
カットのラフっぽいものが出来た矢先のことだったので
そのまま申込書とカットを作製。
結局終わったの4時半とか。
しかし何度書いても申込書は不備が怖い。
もう何回見直したやら。
今朝無事に大学最寄の郵便局で払込と投函までしてきました。
そしてアリエナイ邂逅を果たしてきました。
払込証書を糊付けしてふと顔を上げるとそこには。
なんか同業者がいるー!?('A`)ガビーーーーン
どんな確率なんだよ…
コミケ前日の夜には古本屋のコピー機でコピー誌刷りに来たおじさんに出くわすし。
当日は国分寺駅の階段下りたらキャリーで箱運んでるサークル参加者いるし。
どんな素敵タウンだよ府中・小金井・国分寺。
カット案練りつつ日付更新。
ここでまさかの〆切誤認発覚。実は19日(既に今日)〆切でしたー!?
('A`)アヒィィィイイイイ
カットのラフっぽいものが出来た矢先のことだったので
そのまま申込書とカットを作製。
結局終わったの4時半とか。
しかし何度書いても申込書は不備が怖い。
もう何回見直したやら。
今朝無事に大学最寄の郵便局で払込と投函までしてきました。
そしてアリエナイ邂逅を果たしてきました。
払込証書を糊付けしてふと顔を上げるとそこには。
なんか同業者がいるー!?('A`)ガビーーーーン
どんな確率なんだよ…
コミケ前日の夜には古本屋のコピー機でコピー誌刷りに来たおじさんに出くわすし。
当日は国分寺駅の階段下りたらキャリーで箱運んでるサークル参加者いるし。
どんな素敵タウンだよ府中・小金井・国分寺。
実験もそこそこにC76反省&C77企画会。
と、先生に丁度門ですれ違う。やべぇorz
改めてforC75と比べると、色々頑張った筈なのに両手離しで誇れない出来?
・右側ページの小イラストが前回の方が手が込んでいた
・全体的に時間なくてトーンが少なかった
・つけペンからマルチライナーや擬似つけペンに変えたせいで
線は綺麗になったが勢いがなくなってしまった?
・一作目はノウハウないから情熱だけで描いた。二作目は技巧を追った結果
中途半端になってしまった
ということでいつの間にか薄れつつあった情熱を取り戻し、
第三弾作っていきたいと思います。
で、僕の方は実験用の植物やりたいと予告にも書いてましたが、
平x4氏の方はそうもいかないのでこっちは野草になりそうです。
まあ僕も余裕あったら野草にも手を出すかも。
とりあえず方針決めておけば〆切21日だし大丈夫でしょーということで飲み会へ。
申し込み編につづく
と、先生に丁度門ですれ違う。やべぇorz
改めてforC75と比べると、色々頑張った筈なのに両手離しで誇れない出来?
・右側ページの小イラストが前回の方が手が込んでいた
・全体的に時間なくてトーンが少なかった
・つけペンからマルチライナーや擬似つけペンに変えたせいで
線は綺麗になったが勢いがなくなってしまった?
・一作目はノウハウないから情熱だけで描いた。二作目は技巧を追った結果
中途半端になってしまった
ということでいつの間にか薄れつつあった情熱を取り戻し、
第三弾作っていきたいと思います。
で、僕の方は実験用の植物やりたいと予告にも書いてましたが、
平x4氏の方はそうもいかないのでこっちは野草になりそうです。
まあ僕も余裕あったら野草にも手を出すかも。
とりあえず方針決めておけば〆切21日だし大丈夫でしょーということで飲み会へ。
申し込み編につづく
C76終了ですー。
当日当サークルにお越し頂いた参加者の皆様、ありがとうございます。
委託をさせていただいた「らいふラボらいふ」のお二方にも改めて御礼申し上げます。
前回からサークル参加を始めまして、驚きと感動で一杯の毎回ですが、
今回一番驚いたのはリピーターの方が来て下さったことですね。
まさに作ってよかったと思う瞬間でした。
これからも変わらぬご愛顧をいただけると幸いです。
また、ご感想などありましたら是非お寄せください。
非常に小さなニッチを攻めている身ですので大変励みになります。
今回は新刊100部と既刊を手持ちで30部ほど持ち込んだのですが、
おかげさまで既刊の方は完売。新刊の方も50部ちょっとご購入いただきました。
既刊ももうちょっと持っていけばよかったですorz
※植研季報forC76をご購入頂いた皆様へ---------------------------
ヒガンバナの項が大変見辛くなっている件についてお詫び申し上げます。
別エントリの方で原稿スキャンデータを配布しておりますので是非
ご覧下さいますようお願いします。
当日当サークルにお越し頂いた参加者の皆様、ありがとうございます。
委託をさせていただいた「らいふラボらいふ」のお二方にも改めて御礼申し上げます。
前回からサークル参加を始めまして、驚きと感動で一杯の毎回ですが、
今回一番驚いたのはリピーターの方が来て下さったことですね。
まさに作ってよかったと思う瞬間でした。
これからも変わらぬご愛顧をいただけると幸いです。
また、ご感想などありましたら是非お寄せください。
非常に小さなニッチを攻めている身ですので大変励みになります。
今回は新刊100部と既刊を手持ちで30部ほど持ち込んだのですが、
おかげさまで既刊の方は完売。新刊の方も50部ちょっとご購入いただきました。
既刊ももうちょっと持っていけばよかったですorz
※植研季報forC76をご購入頂いた皆様へ---------------------------
ヒガンバナの項が大変見辛くなっている件についてお詫び申し上げます。
別エントリの方で原稿スキャンデータを配布しておりますので是非
ご覧下さいますようお願いします。
最終告知ですー。
うちのサークル「農工植研」は抽選漏れを起こしましたので、
縁あって「らいふラボらいふ」さんに委託させてもらうことになっています。
C66 3日目(8/16)
東2ホール N-35b「らいふラボらいふ」
新刊『植研季報forC76』
モノクロ28p 頒布価格:100円
今回の収録は、
カントウタンポポ
セリバヒエンソウ
ナヨクサフジ
ユウゲショウ
タチツボスミレ
キュウリグサ
キランソウ
カタバミ
ヒガンバナ
の9本となっています。
執筆はSr38、平平平平に加え、平x4氏の弟さんに寄稿を頂きました。
既刊『植研季報forC75』も30冊くらい持っていく予定です。手でw
あとついさっきペーパーも描いたので新刊に挟んどきます。
これからコピーに行ってくるぜ!
100円/冊だと印刷費だけでも赤字だったりするので是非買っていただきたく。
半端にすると会計大変だし、ページ数減ったのに200円は取れなかったのですよ。
では参加者の皆様有明で会いませうノシ
うちのサークル「農工植研」は抽選漏れを起こしましたので、
縁あって「らいふラボらいふ」さんに委託させてもらうことになっています。
C66 3日目(8/16)
東2ホール N-35b「らいふラボらいふ」
新刊『植研季報forC76』
モノクロ28p 頒布価格:100円
今回の収録は、
カントウタンポポ
セリバヒエンソウ
ナヨクサフジ
ユウゲショウ
タチツボスミレ
キュウリグサ
キランソウ
カタバミ
ヒガンバナ
の9本となっています。
執筆はSr38、平平平平に加え、平x4氏の弟さんに寄稿を頂きました。
既刊『植研季報forC75』も30冊くらい持っていく予定です。手でw
あとついさっきペーパーも描いたので新刊に挟んどきます。
これからコピーに行ってくるぜ!
100円/冊だと印刷費だけでも赤字だったりするので是非買っていただきたく。
半端にすると会計大変だし、ページ数減ったのに200円は取れなかったのですよ。
では参加者の皆様有明で会いませうノシ