忍者ブログ
本家"CropWorks"の近況用blog
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm

農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。

[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は東工大の学祭に行ってきた。
東大とか東工大とかのクリエイティブな人たちを見ると
すごく焦る、というか情けなくなる。
そりゃ向こうは工学部だし、専門だからってのもあるけど
やっぱりそういうわけにはいかない。
結局この手で何かを作ることなんてできなかった。
まだ20+α歳程度で何言ってんのさ、って言われるかもだけど
どうしようもなくそう思う。
そして風邪をひいたみたいだ。ぐすっ。

もうすぐ農工大も学祭。
植研は例年通りやる気なし。どうせいつものパターン。
個人的にはやりたいことが5つほどあって(多
どこまでできるかがさっぱりわからない。
とりあえずネトゲを一日一時間にすればできるだろうか(ぉ

関連してノートパソコンのレストア。
さよなら、そしてこれからもよろしく~。
ファイルとか見る限りじゃ4年くらい連続使用だったようだ。
これから学祭関連に使うソフトをインスコ。
何も入ってないPCにソフトを入れていくのはすごく楽しい。
昔のだから40GBしか入らないけど、それがいいんだ。きっと。
いつかvistaを買うことに妥協できるその日まで。
PR
今期のレポート書いてて思ったのは

ノートPCの出力が足りない

これに限る。
趣味でも研究でも高解像度の写真を扱うことが多い分野だから
画像処理の手間取りは結構ストレスというか。
今まであんまり意識しなかったけど、どうしたことか。

そうなると買い替えがよぎるわけですが、

♪苦しいときに 幸せな日々に 大切な場面にはあなたがいたの

な相棒をお蔵入りにしてしまうのはどうも気が引ける。
しかも買うとしたら糞Vistaですよ?買いたくもなくなる。
某画像処理ソフトとか使えんかったら意味ないし。

実は2年以上レストアした跡がないし、ゴミが溜まって鈍くなってるだけかも知れない。
とりあえずレストアして、駄目だったら考えよう。

・週刊Web拍手レス
>野郎だけじゃなかったとしても、華があるとは限らない。
そんなこと言っちゃらめなのおぉぉぉっ

色々と不満点があったので久々にサーバーマシン弄ってた連休。
連動してzaurusも調整。
zaurusからサーバーへsshで入れるようになった。
OpenSSH-server,addon,cliantをインストール。(多分cliantだけでいい
  ssh-keygen -t rsa
で鍵セットを作って.pubの方をサーバーの~/.ssh/authorized_keysに追加。
  cat id_rsa >> authorized_key
zaurusの方はid_rsaを/home/zaurus/.ssh/に置けば標準で鍵を読んでくれるようだ。
あとは
  ssh usr@server
でログインしに行って鍵のパスフレーズを入力すればおk。

デスクトップマシンはPuTTyをごった煮に変更、cygwinをインストール。
レストアしてから本当に何も入れてなかったんだな(汗
あとcuiでscpするコマンドを覚えた。
  scp usr@server:filepass distinationpass
だったっけ?速攻で不明瞭になったorz

ただよく分からないのは兄貴のサーバーにPuTTy以外でうまくsshでログインできないこと。
デスクトップマシンのcygwinからも×
PuTTyでうちのサーバー操ってsshしても×
サーバーのgnome端末からsshしても×
どうすりゃいいのやら。本人は日本にいねーし。

<<< 前のページ HOME
P R O F I L E

PN:Sr38
HABITAT:グンマー
FAITH:日本三大ドカタ
twitterID: Sr38y
攻略中
サキガケ
今期
SAOII
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
BlogPet
最新CM
[03/25 Charlessess]
[03/20 braquotj]
[03/12 ssdfssess]
[03/12 Michaelced]
[01/14 Azopesus]
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.