本家"CropWorks"の近況用blog
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ねんがんの マイヅルテンナンショウをみてきたぞ!
先週(5/14)はまだ付属体の出始めだったので、今週も渡良瀬遊水地行ってきた。
やっぱり5月も後半にならないとダメなんだな。
今週ようやく大きくなった仏炎苞を拝めました。(6年ごし)
マムシグサやウラシマソウと比べると随分小さくて色もグロくない綺麗な緑色。
その名の通りY字型に広がった葉が羽を広げているみたいです。
仏炎苞の先端の垂れた部分も頭とくちばしに見えますしね。
*仏炎苞と付属体を間違えてツイートとかしてて恥ずかしい
ちなみに今年の遊水地は地震の影響でヨシを焼いてないので
ヨシぼーぼーでとてもじゃないけど中の方入っていけないです。
(もっと詳しいひとはいくらでも入っていけるんでしょうが)
先週(5/14)はまだ付属体の出始めだったので、今週も渡良瀬遊水地行ってきた。
やっぱり5月も後半にならないとダメなんだな。
今週ようやく大きくなった仏炎苞を拝めました。(6年ごし)
マムシグサやウラシマソウと比べると随分小さくて色もグロくない綺麗な緑色。
その名の通りY字型に広がった葉が羽を広げているみたいです。
仏炎苞の先端の垂れた部分も頭とくちばしに見えますしね。
*仏炎苞と付属体を間違えてツイートとかしてて恥ずかしい
ちなみに今年の遊水地は地震の影響でヨシを焼いてないので
ヨシぼーぼーでとてもじゃないけど中の方入っていけないです。
(もっと詳しいひとはいくらでも入っていけるんでしょうが)
PR
Desire Zの修理に関するまとめ。
3/12:
本体落下により破損発生。
HPのフォームから日本HTCに連絡。
・ディスプレイが点灯しない(バックライトは点く、システムは立ち上がってる)
・イヤホンジャックにイヤホン挿してもスピーカーから音が出る
日本HTCより返信
Grobal Warranty Service対応国のHTCに連絡をとるようにとのこと。
3/21:
HPのフォームから台湾HTCに連絡
落下により破損させたことと上記の症状を明記し、修理を希望するがどのようにすればいいか、の旨を英文で送信。
台湾HTCより返信。英文。
台湾に送ってくれれば修理して送り返す。
10US$のチェック費用、配送費用、補償の範囲を超える場合は修理費用が必要。
バッテリー、simカード、microSDカードを外し、本体のみを送ってほしい。
日本郵便のEMSにより台湾へ発送。送料900円。
梱包は本体をエアーキャップで巻いて、氏名住所を書いた紙を貼り付け、箱に封入。
発送の旨を台湾HTCへ通知。
3/28:
台湾HTCより端末を受け取った旨の通知。
4/6:
修理完了の通知。チェック費用および配送費1200ニュー台湾ドル(約40US$)が
指定の口座に振り込まれたのを確認し次第発送するとのこと。
4/7:
郵便局および普通の都市銀、地方銀ではニュー台湾ドルの国際送金ができないため、
USドルでの振込みにしてもらえないか台湾HTCに連絡。
4/8:
台湾HTCより返信。40USドルを振り込んでくれればよいとのこと。
4/11:
郵便局より国際送金完了。その旨を台湾HTCに通知。
4/12:
台湾HTCより。送金された旨を修理センターを通知した。送金を確認し次第
速やかに端末を配送するとのこと。
4/18:
台湾HTCより。送金を確認したため、端末を送り返す住所を教えてほしい、とのこと。
あらためて住所を連絡。
4/20:
台湾HTCより。昨日DHLで配送した旨の連絡。
4/22:
端末日本に到着。通関料を千円ちょっと請求された。
端末は購入時と同じタイプの箱に梱包されてきた。表面にAllGoodの絵。
中に修理の明細らしき紙。中華で書いてあるのでわかるようなわからないような。
以上、台湾に連絡をとってからちょうど一ヶ月で修理完了。
HTCからの返信は基本的に半日もかからないスムーズな対応でした。
費用を国際送金をした旨を伝える際に、署名に住所もつけておいたのに
改めて配送先の住所を訊かれたので良いやら悪いやら。
あとは送金時の通貨の問題。
これから修理を依頼する方は先にUSドルで頼むって言った方が早いですよw
3/12:
本体落下により破損発生。
HPのフォームから日本HTCに連絡。
・ディスプレイが点灯しない(バックライトは点く、システムは立ち上がってる)
・イヤホンジャックにイヤホン挿してもスピーカーから音が出る
日本HTCより返信
Grobal Warranty Service対応国のHTCに連絡をとるようにとのこと。
3/21:
HPのフォームから台湾HTCに連絡
落下により破損させたことと上記の症状を明記し、修理を希望するがどのようにすればいいか、の旨を英文で送信。
台湾HTCより返信。英文。
台湾に送ってくれれば修理して送り返す。
10US$のチェック費用、配送費用、補償の範囲を超える場合は修理費用が必要。
バッテリー、simカード、microSDカードを外し、本体のみを送ってほしい。
日本郵便のEMSにより台湾へ発送。送料900円。
梱包は本体をエアーキャップで巻いて、氏名住所を書いた紙を貼り付け、箱に封入。
発送の旨を台湾HTCへ通知。
3/28:
台湾HTCより端末を受け取った旨の通知。
4/6:
修理完了の通知。チェック費用および配送費1200ニュー台湾ドル(約40US$)が
指定の口座に振り込まれたのを確認し次第発送するとのこと。
4/7:
郵便局および普通の都市銀、地方銀ではニュー台湾ドルの国際送金ができないため、
USドルでの振込みにしてもらえないか台湾HTCに連絡。
4/8:
台湾HTCより返信。40USドルを振り込んでくれればよいとのこと。
4/11:
郵便局より国際送金完了。その旨を台湾HTCに通知。
4/12:
台湾HTCより。送金された旨を修理センターを通知した。送金を確認し次第
速やかに端末を配送するとのこと。
4/18:
台湾HTCより。送金を確認したため、端末を送り返す住所を教えてほしい、とのこと。
あらためて住所を連絡。
4/20:
台湾HTCより。昨日DHLで配送した旨の連絡。
4/22:
端末日本に到着。通関料を千円ちょっと請求された。
端末は購入時と同じタイプの箱に梱包されてきた。表面にAllGoodの絵。
中に修理の明細らしき紙。中華で書いてあるのでわかるようなわからないような。
以上、台湾に連絡をとってからちょうど一ヶ月で修理完了。
HTCからの返信は基本的に半日もかからないスムーズな対応でした。
費用を国際送金をした旨を伝える際に、署名に住所もつけておいたのに
改めて配送先の住所を訊かれたので良いやら悪いやら。
あとは送金時の通貨の問題。
これから修理を依頼する方は先にUSドルで頼むって言った方が早いですよw
近所の畑の縁に紫色の花が咲いてるので、
チューリップか何かだと思ってたんですが
すごく...ケシです...
それもあへん法で栽培禁止されているアツミゲシPapaver setigerum。
紫色の花弁がすごく綺麗です。
野生だと橙一色のナガミヒナゲシしかみられないので余計にそう思う。
ちょっと芥子坊主に傷をつけてみたけど、液汁なんて取れるほど出ないですよ。
あへん採取用のsomniferm種ならだらだら液汁たらしちゃうみたい。
setigerumなら地上部の有機溶媒抽出か乾燥させて焚くとかになるんでしょうね。
まあ多分引っこ抜いた時点であへん法アウアウ。
抜去処分も一般人はできないので、自生のを見かけたら警察や保健所に通報するべし。
警察はなぜか氏名年齢住所を録られるらしい(ネット上の報告数件)。
保健所は知らないけど、専門だし対応もKよりいいとか。
ちなみにあへん法、麻薬取締法あたりを見た限りでは通報義務まではないみたい。
オリエンタルポピーとかもいいんだけど、こういうの研究開発して
モルヒネ生産能つぶして園芸品種にしたいよなぁ。
まあモルヒネ有りの自生がいる時点で見分けつかないから無理か。
チューリップか何かだと思ってたんですが
すごく...ケシです...
それもあへん法で栽培禁止されているアツミゲシPapaver setigerum。
紫色の花弁がすごく綺麗です。
野生だと橙一色のナガミヒナゲシしかみられないので余計にそう思う。
ちょっと芥子坊主に傷をつけてみたけど、液汁なんて取れるほど出ないですよ。
あへん採取用のsomniferm種ならだらだら液汁たらしちゃうみたい。
setigerumなら地上部の有機溶媒抽出か乾燥させて焚くとかになるんでしょうね。
まあ多分引っこ抜いた時点であへん法アウアウ。
抜去処分も一般人はできないので、自生のを見かけたら警察や保健所に通報するべし。
警察はなぜか氏名年齢住所を録られるらしい(ネット上の報告数件)。
保健所は知らないけど、専門だし対応もKよりいいとか。
ちなみにあへん法、麻薬取締法あたりを見た限りでは通報義務まではないみたい。
オリエンタルポピーとかもいいんだけど、こういうの研究開発して
モルヒネ生産能つぶして園芸品種にしたいよなぁ。
まあモルヒネ有りの自生がいる時点で見分けつかないから無理か。
入社して研修も二日ほどこなしました。
5分休憩をはさんでぶっ続けで行われる講義がきついです。
姿勢を正して聴く必要もあるので肩こりとかもひどいです。
地震の影響でNTTの工事が滞ってしまったので、
現在はWiMAXの試供でネットに繋いでいます。
WiMAXで300~450KB/sくらい出てますが、自鯖との回線がプチ切れ
してしまうのでやはり有線の回線は必要のようです。
5分休憩をはさんでぶっ続けで行われる講義がきついです。
姿勢を正して聴く必要もあるので肩こりとかもひどいです。
地震の影響でNTTの工事が滞ってしまったので、
現在はWiMAXの試供でネットに繋いでいます。
WiMAXで300~450KB/sくらい出てますが、自鯖との回線がプチ切れ
してしまうのでやはり有線の回線は必要のようです。