本家"CropWorks"の近況用blog
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
本家:http://cropworks.orz.hm/index.htm
農工大Bn科の過去問集積&管理業務。
同人サークル「農工植研」の活動。
管理人Sr38のPC関連覚書。
あと絵とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
郵便局に行ったついでに久々の本屋。
就活中は電車内でご本が読めるので幸せなのです。
なんと電撃1月の新刊で甲田先生の『夜魔-奇-』出てたじゃないですか!
なぜ今まで気づかなかったし。
ついでにメディアワークス文庫とやらで『夜魔-怪-』も出てたorz
あとファンタジア文庫の『神さまのいない日曜日』、
次点で『夏海紗音と不思議な世界』。
絵師さん枕にいた人か。言われてみれば確かにそんな絵。
この辺を明日区内に出たときにでも買ってきます。
府中で買って読みながら出かけられれば一番なんですが、
普通の本屋で買ってもポイント付かないしうまみがないんですよね。
流石にこの量を買うとなると惜しい。
かといって一割引きになる生協取り寄せは在庫がなかなかないし。
多くを求めると不便な世の中ですわ。
府中にも品揃え豊富な同人書店できないかな。
国分寺のたちばな書店も品揃え良くないのです。
■Web拍手米とか何ヶ月ぶりだよと思いきや
>買って(はあと
何を
-------------------------------------------------------------
2/15
夜魔ニ冊、神さまの~、vivid#1を新宿ZINにて購入。
この前は単行本何もなかったのに、今日はなのはコーナーできてた。
vivid一巻ラストが実に最終回なんですが連載続いてるんですよね。。。
あとko-waさんの冬コミ新刊発見。\150。
就活中は電車内でご本が読めるので幸せなのです。
なんと電撃1月の新刊で甲田先生の『夜魔-奇-』出てたじゃないですか!
なぜ今まで気づかなかったし。
ついでにメディアワークス文庫とやらで『夜魔-怪-』も出てたorz
あとファンタジア文庫の『神さまのいない日曜日』、
次点で『夏海紗音と不思議な世界』。
絵師さん枕にいた人か。言われてみれば確かにそんな絵。
この辺を明日区内に出たときにでも買ってきます。
府中で買って読みながら出かけられれば一番なんですが、
普通の本屋で買ってもポイント付かないしうまみがないんですよね。
流石にこの量を買うとなると惜しい。
かといって一割引きになる生協取り寄せは在庫がなかなかないし。
多くを求めると不便な世の中ですわ。
府中にも品揃え豊富な同人書店できないかな。
国分寺のたちばな書店も品揃え良くないのです。
■Web拍手米とか何ヶ月ぶりだよと思いきや
>買って(はあと
何を
-------------------------------------------------------------
2/15
夜魔ニ冊、神さまの~、vivid#1を新宿ZINにて購入。
この前は単行本何もなかったのに、今日はなのはコーナーできてた。
vivid一巻ラストが実に最終回なんですが連載続いてるんですよね。。。
あとko-waさんの冬コミ新刊発見。\150。
PR
8日に購入してきたPSP版11eyesを読破中。
罪と罰と贖いの少女編はPC版読んでるので飛ばして虚ろなる鏡界編からスタート。
11eyesは細かく作り込まれた世界観と設定が相変わらず良いですね。
(ますますTVアニメ版の黒歴史っぷりが残念で仕方ないです)
鏡界編はシナリオ短いながらもCG枚数は比較的多い印象。
現代魔術はサイバーなバックグラウンドのCGが多くて個人的にとても好き。
本編同様、
共通1>個別日常>共通2>個別エピローグ
という形をとっており、選択肢でルート選択して個別エピソードかじったら
共通ルートに戻り、EDの後個別エピローグ。
共通ルートはマジ殆ど共通なのでスキップするのも面倒くさい。
この辺はちと不便さと物足りなさを感じる。
とりあえず汐音>栞>澪まで読了。
二周目以降はスキップでほとんどぶっ飛ぶので30分くらいしかかからないかも…
先ほど香央里ルート始めましたが、記憶にある癖のある声だなと思ったら
ひだまりスケッチの宮子ですね。(cv水橋かおり)
これは印象強すぎてまともにゲームできんwww
これまで11eyesはPC→XBOX→PSPと続いてきましたが、
PSP版にいたってはシナリオ2本にOP3つ、挿入歌2つ、ED2つで5,000円ポッキリ。
PC版からしたらありえないお得っぷり。
罪と罰と贖いの少女編はPC版読んでるので飛ばして虚ろなる鏡界編からスタート。
11eyesは細かく作り込まれた世界観と設定が相変わらず良いですね。
(ますますTVアニメ版の黒歴史っぷりが残念で仕方ないです)
鏡界編はシナリオ短いながらもCG枚数は比較的多い印象。
現代魔術はサイバーなバックグラウンドのCGが多くて個人的にとても好き。
本編同様、
共通1>個別日常>共通2>個別エピローグ
という形をとっており、選択肢でルート選択して個別エピソードかじったら
共通ルートに戻り、EDの後個別エピローグ。
共通ルートはマジ殆ど共通なのでスキップするのも面倒くさい。
この辺はちと不便さと物足りなさを感じる。
とりあえず汐音>栞>澪まで読了。
二周目以降はスキップでほとんどぶっ飛ぶので30分くらいしかかからないかも…
先ほど香央里ルート始めましたが、記憶にある癖のある声だなと思ったら
ひだまりスケッチの宮子ですね。(cv水橋かおり)
これは印象強すぎてまともにゲームできんwww
これまで11eyesはPC→XBOX→PSPと続いてきましたが、
PSP版にいたってはシナリオ2本にOP3つ、挿入歌2つ、ED2つで5,000円ポッキリ。
PC版からしたらありえないお得っぷり。
公開から早二週間。ようやくなのは1st観てきました。
135分尺でも最初から最後までよく描かれていたと思います。
基本的にTVシリーズありきの視点で見てるわけですが、
それほどツッコミどころもなく、むしろプレシアの過去とか補完してあって
TVからの人間には一層楽しめる内容でした。
淫獣氏ね!な内容も無かったしね!
後半はもうなのフェイのやりとりに涙腺緩みっぱですわ。
てかこれで小学4年生って設定なんだから凛々し過ぎる。
ちょっと気になったのはなのフェイ最終決戦のラスト。
ラストに限ってはTV版の方が好きですね。展開も演出も。
なのはにバインドをかけたフェイトが心を痛めながら一斉放射するところとか、
劇場版だとすっ飛ばしてこれで勝ったみたいな表情になってたか。
そこ重要じゃね?
関連して、バインド返し喰らってディバインバスター耐えるところ。
あの子だって耐えたんだから…>あの子だって限界なはず…(劇)
うーん、なんかフェイトの心情が勝敗優先に傾いてるのがちょっと残念。
フェイトはクールだけど優しい子、ってのを出さずしてどうする。
爆煙からなのはが無事に現れるところの演出も前の方が好みだったな。
胸元のリボンと髪のリボンがなびきながら爆煙から現れるあれ。確か。
劇場版だと胸元は金属部品に変わってるしねー。
あとスターライトブレイカーまでの流れ。
バインド返し>ディバインバスター>スターライトブレイカー
だと先にバインド解けててやりすぎ感が出ないよね(ぉ
やっぱ、
な「今度はこっちの―、番だよ!」>ディバインバスター
フェ「あの子だって耐えたんだから…」>瀕死
な「受けてみて、ディバインバスターのバリエーション」>溜め
フェ「!?、バインド!?」>スターライトブレイカー
エ「うわーフェイトちゃん生きてるかなぁ…」
この流れを期待してたわけで。
エイミィの感想が秀逸なわけですが、さんざん続編で
「魔力ダメージだから大丈夫♪」の掛け声の下オーバーキルを繰り返してきた
設定の上塗りがあるものだから、それとの調整で消されてしまったのか。
ああ、あとクロノ君影薄すぎワロタ。
巨兵相手のブレイクインパルスすらカットされてほぼ戦闘の見せ場ナシ。カワイソス(´・ω・)
非戦闘シーンの作画がよく崩れてたのもちと残念。
久しぶりに一期また観るとするか。
135分尺でも最初から最後までよく描かれていたと思います。
基本的にTVシリーズありきの視点で見てるわけですが、
それほどツッコミどころもなく、むしろプレシアの過去とか補完してあって
TVからの人間には一層楽しめる内容でした。
淫獣氏ね!な内容も無かったしね!
後半はもうなのフェイのやりとりに涙腺緩みっぱですわ。
てかこれで小学4年生って設定なんだから凛々し過ぎる。
ちょっと気になったのはなのフェイ最終決戦のラスト。
ラストに限ってはTV版の方が好きですね。展開も演出も。
なのはにバインドをかけたフェイトが心を痛めながら一斉放射するところとか、
劇場版だとすっ飛ばしてこれで勝ったみたいな表情になってたか。
そこ重要じゃね?
関連して、バインド返し喰らってディバインバスター耐えるところ。
あの子だって耐えたんだから…>あの子だって限界なはず…(劇)
うーん、なんかフェイトの心情が勝敗優先に傾いてるのがちょっと残念。
フェイトはクールだけど優しい子、ってのを出さずしてどうする。
爆煙からなのはが無事に現れるところの演出も前の方が好みだったな。
胸元のリボンと髪のリボンがなびきながら爆煙から現れるあれ。確か。
劇場版だと胸元は金属部品に変わってるしねー。
あとスターライトブレイカーまでの流れ。
バインド返し>ディバインバスター>スターライトブレイカー
だと先にバインド解けててやりすぎ感が出ないよね(ぉ
やっぱ、
な「今度はこっちの―、番だよ!」>ディバインバスター
フェ「あの子だって耐えたんだから…」>瀕死
な「受けてみて、ディバインバスターのバリエーション」>溜め
フェ「!?、バインド!?」>スターライトブレイカー
エ「うわーフェイトちゃん生きてるかなぁ…」
この流れを期待してたわけで。
エイミィの感想が秀逸なわけですが、さんざん続編で
「魔力ダメージだから大丈夫♪」の掛け声の下オーバーキルを繰り返してきた
設定の上塗りがあるものだから、それとの調整で消されてしまったのか。
ああ、あとクロノ君影薄すぎワロタ。
巨兵相手のブレイクインパルスすらカットされてほぼ戦闘の見せ場ナシ。カワイソス(´・ω・)
非戦闘シーンの作画がよく崩れてたのもちと残念。
久しぶりに一期また観るとするか。
衰退5巻読了。
流石ロミオ。電車の中ながらすげえ笑った。
マスクしてるから大丈夫!変態さんじゃないよ!
小説でゲーム設定が出てくるような作品は多々あるけれど、
ゲームシステムを俯瞰する形でネタにすること、
そしてそれをネタにできる何でもありな世界設定、
流石ロミオなんだよなぁ。
端々に入れてくるネタも後で読んだら分からなくなる鮮度ありきのものじゃなくて
結構身持ちのしっかりしたところからネタを秀逸に入れてくるから良い。
衰退はたまにゆるいときがあった気がするけど、
5巻はかなり良かったと思われ。
流石ロミオ。電車の中ながらすげえ笑った。
マスクしてるから大丈夫!変態さんじゃないよ!
小説でゲーム設定が出てくるような作品は多々あるけれど、
ゲームシステムを俯瞰する形でネタにすること、
そしてそれをネタにできる何でもありな世界設定、
流石ロミオなんだよなぁ。
端々に入れてくるネタも後で読んだら分からなくなる鮮度ありきのものじゃなくて
結構身持ちのしっかりしたところからネタを秀逸に入れてくるから良い。
衰退はたまにゆるいときがあった気がするけど、
5巻はかなり良かったと思われ。
気がついたら徹夜してました。確信犯ですが。
id - Rebirth Session - 読了です。
予感に漏れず微地雷くらいの出来でした。
良いものは多分に感じるんですが、どれをとっても中途半端。
これで一つ突出したものがあれば良作にもなりえただろうに実に勿体無い。
シナリオはなかなか途中引かれるものもありましたが、
何よりサブタイ以上のオチもなく、しかも心情優先の感ありで説明不十分。
こういったジャンルで当然盛り上がるべきラストでむしろ失速してる感も残念。
本編の要となるRebirth Sessionについて。
生への執着を与えるために殺し合いを仕組んだところで、
ひと度舞台から降りたら余計に現実感なくなりそうだし、
第一社会的には余計立ち直れないだろうに。
なぜ片瀬幸雄が価値を見出しちゃってるのかが本気で理解できん。kwsk。
あと黒幕は居ても殺人鬼がいない設定ならヒロイン別にマルチシナリオ作って欲しかったですね。
こんな和やかふいんきで殺し合い謳われてもマルチシナリオ描けそうにないですが。
とりあえず噛み千切られ系三下野郎は降板でもっと強力な奴頼む。
システムは探偵モードの無意味さと煩雑さが残念過ぎる(特に二周目被りや読み返し)。
どうせ全部選択させるなら何回にも分けて選択させる意味もないし、
二周目以降はスキップするような機能を付けてくれても良いのでは。
そしてまさかのbgmモード無し。
マは何をやっているんだあああああああああああああ
エロ要素は多くを語るつもりはないが、このシナリオで中身薄いのはよろしくない。
書く以上はやれ、やらんなら書くな。
普段は名作にエロ要素なんて蛇足とか言ってる俺が久々に突っ込んでみるテスト。
ということで、次回作に期待。
id - Rebirth Session - 読了です。
予感に漏れず微地雷くらいの出来でした。
良いものは多分に感じるんですが、どれをとっても中途半端。
これで一つ突出したものがあれば良作にもなりえただろうに実に勿体無い。
シナリオはなかなか途中引かれるものもありましたが、
何よりサブタイ以上のオチもなく、しかも心情優先の感ありで説明不十分。
こういったジャンルで当然盛り上がるべきラストでむしろ失速してる感も残念。
本編の要となるRebirth Sessionについて。
生への執着を与えるために殺し合いを仕組んだところで、
ひと度舞台から降りたら余計に現実感なくなりそうだし、
第一社会的には余計立ち直れないだろうに。
なぜ片瀬幸雄が価値を見出しちゃってるのかが本気で理解できん。kwsk。
あと黒幕は居ても殺人鬼がいない設定ならヒロイン別にマルチシナリオ作って欲しかったですね。
こんな和やかふいんきで殺し合い謳われてもマルチシナリオ描けそうにないですが。
とりあえず噛み千切られ系三下野郎は降板でもっと強力な奴頼む。
システムは探偵モードの無意味さと煩雑さが残念過ぎる(特に二周目被りや読み返し)。
どうせ全部選択させるなら何回にも分けて選択させる意味もないし、
二周目以降はスキップするような機能を付けてくれても良いのでは。
そしてまさかのbgmモード無し。
マは何をやっているんだあああああああああああああ
エロ要素は多くを語るつもりはないが、このシナリオで中身薄いのはよろしくない。
書く以上はやれ、やらんなら書くな。
普段は名作にエロ要素なんて蛇足とか言ってる俺が久々に突っ込んでみるテスト。
ということで、次回作に期待。